Yuuki's blog 海外生活経験からのつぶやき

2006年より海外生活継続中、海外の生活のあれこれ

ZOOM研究所 ZOOMに宿敵現る?マイクロソフトTeamsも49コマ表示可能に!

 

こんにちは Rawang です

 

今日注目したのは

ZOOMに宿敵現る?マイクロソフトと言うことで

ZOOMに対抗してMicrosoftが威信をかけて

ウェブコミュニケーションツールの開発を加速させています

 

  1. Microsoft teamsとは?
  2. Microsoft teamsのメリット、デメリット

f:id:Rawang:20200621115020j:plain



 

 

Microsoft teamsとは?

コロナウイルスの影響で

社会全体の全般的な生活の仕方に変化が訪れている今

仕事の仕方

家族や友達との連絡の仕方にも変化が現れています

 

そんな中台頭してきたのがZOOMと言うシステム

遠距離恋愛を応援するシステムとして開発されたのが始まりだそうです

ですがコロナ期間ZOOMを使って会社の会議や、学校の授業をするところが増え

爆発的な使用人数増加につながりました

 

MicrosoftもIT会社の威信をかけて

ZOOMの機能に迫ろうと努力しているようです

技術的には多くのノウハウを持っている会社ですので

その開発のスピードは超高速です

 

Microsoft teamsもZOOMと同じく

オンラインで複数がコミュニケーションを取れることを目的として開発されています

学校の授業にも使えるZOOMには無い新機能も追加されています

 

 

 

 

 

Microsoft teamsのメリット、デメリット

 
・メリッ

一言で言うと技術力の高さでしょうか

  • 開発の速度
  • セキュリティー面での安心感
  • たくさんの機能を盛り込む力
  • 現在のMicrosoft製品との連携
  • 導入のしやすさ
  • サポート

 などなど多くのメリットを挙げる事ができます

Windowsを開発した会社として

多くのオフィス製品を開発してきた会社として

新しいTeamsと言う製品を作るのは難しく無いことでしょう

 

 

・デメリット

 Microsoft製品全般に言えることですが

 

  • 機能が多すぎて覚えるまでに時間がかかる
  • 複雑なのでインストールしただけでは何をどうしていいかわからない
  • ZOOMに比べていまだ劣っている点がある

 

と言うデメリットを挙げる事ができます

 

ワード、エクセル 、パワーポイント、

などのプログラムを使用できることで一つの

 

「資格」

 

となります、言い換えるとそれほど使いこなすのが難しいと言うことでしょう

オフィスで仕事する無数の人がMicrosoft製品を使っていることと思いますが

全ての機能を使いこなしている人はほんの一部です。

実際全ての機能を使いこなす必要性もありませんしね

 

同じようにTeamsも

使いこなすためには「トレーニング」を受ける必要がありそうです

Zoomの場合感覚的に容易に操作できるようになっています

高齢の方でも使えています

 

Teamsには

 

  • メンション
  • アナウンス
  • タブ作成
  • メールとの連携
  • グループ作業
  • インスタント会議

さらに、2020年秋ごろに追加される機能として

 

  • 出席確認
  • クラスインサイト
  • OneNoteとの連携強化
  • カスタム背景機能

と言う機能があって

この一覧を見ただけでも

Teamsを使うのを躊躇しそう。。。。

 

さらに、現時点での最大の欠点は

会議出席者のうち最大9人までしか表示できないと言うことです

ZOOMは基本的に25人、パソコンの能力次第では49人まで表示できる

オプションが存在します

2020年秋頃のアップデートで解決される見込みです

f:id:Rawang:20200621114801p:plain

 

結論

ZOOMとMicrosoft Teamsどちらにも

メリットデメリットが存在しています

現時点ではzoomを使う事ができれば合格

将来的にはMicrosoft Teamが優勢になってくるのでは無いかと

個人的には思っています

 

どちらも在宅の仕事や授業に向いている機能です

多くの専門家の意見によるとコロナウイルスのワクチンが開発されて

行き渡るには早くても2021年になるとのことですし

コロナウイルス第二波、第三波がくることも予想されています

 

今のうちに家からできるだけ出ないで済むための

対策を始めておく必要があるかもしれませんね