北海道出身のため長距離ドライブには慣れています。
サイトを訪ねてくださってありがとうございます。Rawangです。
ほかのネットのサイトを見ると、
マレーシアの運転の荒さが問題となっていて、
マナーがない!
荒い!
危ない!
とされていますが、実際に毎日運転しているとどんな状況なのかレポートしたいと思います。
ネットではひどく叩かれているマレーシアのドライバー。
確かに「安全」ではありませんね。
普段の運転には日本での運転の倍以上の注意が必要です。
ただ、ひとつ覚えておきたいのは
「日本と比較すれば」
ということ。
海外生活においてストレスを感じるのはこの部分ではないでしょうか?
日本と比べて危険
というのは海外生活では意味のない言葉。
なんといっても自分たちが「お客さん」なのですから。
たとえば日本では家を購入するとき、「南向き」が人気。
理由は日の光が入って暖かいから。
マレーシアで南向きの家に住んだら、
暑くてエアコンや扇風機の電気代がかかり大変。
北向きの家が涼しくてとってもいいです。
というように海外生活において、
・その国に慣れていくしかない
・自分でできる最善の防衛策をする
・意思をはっきり示す
ということができます。
3つ目の意思をはっきり示すは日本人にとって努力が必要で、
運転時にも自分の速度、路線、をコントロールできれば、
周りもわかってくれます。
ふらふら運転してて自分が危ない運転をしているのに気付かない人もいますよね。
日本でもお年寄りの運転は比較的危ないですし。
ペースを守って運転、生活をしましょう!!
危ない車には近付かない!!